茨城県筑西市(関城)
マンツーマンサロンの美容室
HairSalonGREENROOMの
美容師、石川徹です。
日々、上質な髪色、髪質を創っています。
さとみちゃん、念願のカラー
要望
GREENROOMのインスタに載っている
ブリーチメッシュしながら同時進行で
グレージュのグラデーションカラーをやりたい。
最初のご来店の時は髪色にムラがあったり、
太めのハイライトがあったので
髪色を直す為のカラーを2、3回やってきまさした。
半年が経ち、やっと出来る状態になりました。
さとみちゃんはやる前から喜んでいました✨
ビフォー
ボリュームが出にくい髪質なので立体的に見えるカラーをしていきます。
細めのハイライトだと馴染みすぎちゃうけど持ってるテクニックを使い表現します。
ストレートヘアー、巻き髮、まとめ髪でもどのスタイルにも合うように考えてハイライトを表現します。
✨最初にブリーチメッシュ✨
ブリーチを使ったカラーはスピードが大切です。遅いと最初に染め始めた所と最後に染めた所の明るさが変わり、ムラになります。
トータル60枚ぐらいのアルミの中は
均一で細かなチップになっています。
正確なホイルワークと速さが必須です。
※注意
ブリーチはほかの髪の毛や根元についたら終わりです😥
全体に均一で細かなメッシュを入れてから
根元、中間、毛先の薬剤を塗り分けて
グラデーションを創ります。
何気にこの作業も大変
根元から5センチのところまで5トーンの薬剤を使い、
中間は7トーン、毛先は9トーンって
毛先にいくにつれて透明感が出るように工夫をしています。
この塗り分けが流しの時に役にたちます。
1色で染めちゃうと毛先は吸い込み暗くなり、根元付近のブリーチ毛は色の入りが悪く、根元が明るく仕上がります。ブリーチ毛にもグラデーションで色が入るように工夫をしています。
ホイルワークの列が汚いと全体のカラーをする時の作業がやりにくいので時間がかかってしまいます。
均一なチップをとり、綺麗にホイルワークをすることが綺麗な髪色を創る前提になります。
全体をグラデーション創りも大切な技術です。
時間をおいて流します。
ブリーチの中身はこんな感じです✨
流しがまた大切で
根元の5トーンのカラー剤を乳化でブリーチ毛にも色味を入れていきます。それから中間、毛先の薬剤を馴染ませて色味を入れていきます。
流したら
シャンプー台でトナーし黄色味を消し、シルバーをグラデーションを創ります。
シャンプーはムラシャンを使い、より透明感を高めます。
アフター
ストレートヘアーでも
この仕上がりは最高すぎる✨
細く、猫っ毛の髪質でもこんな表現ができるなんて
ブリーチを使い、細かい作業をするカラーはとても神経を使います。
根元にブリーチがついたら明るくなってしまう。
速さだけだとチップが汚くなる。
均一に、根元に薬をつけないようにギリギリから薬剤をのせる技術も大切。
ブリーチメッシュは1度いれたら半年ぐらいはやらなくて大丈夫です。
次回染める時もコントラストがつくので楽しめます。
表面の見え方や巻いた時の表情を考えたり、色々な考えを込めて素敵な髪色を創っています。
表面もいい感じ
中はさらに
いい感じ✨
技術の向上って
すごく地味
少しずつ成長していくから
上手くなっているかが分かりにくいけど
今回の髪色を見て、
改めていい髪色を創っているなぁーって
再確認できました。
もっといいい作品が創れるように
満足することく頑張ります。
向上心って大切だなぁって
改めて思いました。
出来ないなぁーって想っていたことが
出来るようになるから面白い。
日々の向上
自分の目指しているものを
表現すること。
お客様が望んでいることをカタチにし、喜んで頂くこと。
お客様の髪色を通して
表現できる。
技術向上は
自分のためだと絶対に出来ないけど
誰かの為にやるって気持ちが大切で
その気持ちが大きければ大きいほど叶う。
大変な仕事だけど
美容師っていい仕事だ。
1ヶ月後に
メンテナンスカットに来た時の色も
またさらにいい髪色だった。
1ヶ月前に染めた髪色だけど
ハイライトのバランスと全体の
退色した感じがいい感じ🙄✨
周りの友達にめちゃくちゃ褒められたみたいですごく気に入って頂いたのでよかったです😊
さとみちゃん、ありがとう🙇♂️
Hair Salon GREEN ROOMの石川徹でした。
0コメント